HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
6月
13日
2015

「HOKKAIDO政治塾」第5期が修了

001

 自民党道連「HOKKAIDO政治塾」は6月13日、第5期の修了式を札幌グランドホテルで行いました。
 5期生は2013年12月、道内外から会社員、地方議員、会社役員、学生など32人が参加し、開講しました。毎月1回の講義のほか、東京研修、選挙実践体験などを通して、次代の政治リーダーを育成することを目的としており、修了生からは、国会議員や地方議員を多数輩出しています。
 修了式は、小野寺秀政治塾運営委員長、吉川隆雅同副委員長の司会により進行し、修了記念講演には、塾長である伊東良孝道連会長が講師として登場しました。伊東会長は人口減少、国土強靭化、一票の格差問題、TPP交渉、農協法改正など、テーマごとに最新の動向を交えて解説し、「仲間と共に学んだことを今後に生かして、北海道、日本を元気にするため活躍していただきたい」とエールを送りました。

6月
12日
2015

9区支部移動政調会を18市町で開催

001

 地域の課題や懸案事項を政策や予算に反映させるため、例年開催している移動政調会が、今年も自民党第9選挙区支部を皮切りにスタートし、6月5日から12日にかけて5日間の日程で、胆振・日高管内の4市14町を回りました。
 9区支部からは堀井学支部長、神戸典臣支部長代行、遠藤連幹事長、藤沢澄雄政調委員長、千葉英也支部長代行が出席、道連からは大谷政調会長、小松茂政調会副会長、中司哲雄政調会副会長が出席しました。
 それぞれの地域ごとに、首長や団体代表者、議会議員が出席し、1時間30分にわたり、活発な意見交換が行われました。
 各地域からは、道路や港湾、河川、橋梁などのインフラ整備に関する要望をはじめ、1次産業振興やまちづくり、観光振興、エネルギー政策など、多岐に渡る要望が出され、堀井支部長や出席道議会議員から、それぞれの要望に対する回答が示されました。
 堀井支部長は「地域の皆様の期待に沿えるよう、努力を重ねてまいりたい」と述べ、課題解決に向け取り組んでいくことを約束しました。

002

150612_3

6月
3日
2015

JR安全問題対策本部が日高線早期復旧を申し入れ

001

 自民党道連・議員会のJR北海道安全問題対策本部(伊東良孝本部長)は6月3日、高波被害により運休が続くJR日高線の早期復旧に向けた対応について、高橋はるみ知事に申し入れました。
 日高線は今年1月、厚賀~大狩部間で高波により土砂が流出した影響で、5カ月が経過した現在も大半の区間が不通となっています。復旧費用は数十億円かかるとされ、JR北海道は単独での復旧を断念し、代行バスを運行して対応しています。
 同対策本部の大谷亨副本部長は、高橋知事に申し入れ書を提出し、JR北海道が一刻も早く運行を再開するようJRや国に適切な対応を求めるよう要望し、日高地域選出の藤沢澄雄道議も「日高地域の首長らと連携し、必要な対策を講じてほしい」と求めました。
 申し入れには、村田憲俊同対策本部副本部長、中司哲雄同副幹事長、冨原亮同事務局長も同席しました。
 これを受け、高橋知事は「JRや国交省と三者協議会を立ち上げ、しっかり取り組んでいきたい」と述べました。

002

« Newer PostsOlder Posts »