HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
1月
6日
2016

広報委員会が今年初の街頭演説を実施

政治塾生も積極的にビラ配布

001

 自民党道連広報委員会は1月6日早朝8時から、年明け後初となる街頭演説を札幌市中央区北4西4、札幌駅前通で実施しました。
 広報委員長の三好雅道議、副委員長の中野秀敏道議、吉川隆雅道議、内田尊之道議、千葉英也道議、大越農子道議、太田憲之道議、小竹知子札幌市議(札連広報委員長)のほか、柿木克弘道連副会長、東国幹同選対委員長、藤沢澄雄同組織委員長、内海英徳道議が参加しました。参加者は経済再生、TPP対策、公共交通、エネルギー問題など、多岐にわたる自民党の政策について、道行く人に理解を訴えました。
 また、会場では昨年11月に第6期が開講した自民党道連HOKKAIDO政治塾の塾生がビラ配布を率先して手伝う姿も見られ、4月の5区補選、7月の参院選を前に、党勢拡大に向けた体制づくりも着々と進んでいることを伺わせました。

002

12月
27日
2015

サケ・マス流し網漁禁止に係る対策について説明会を開催

党サケ・マス緊急対策本部が根室入り

001

 自民党ロシア200海里・サケ・マス流し網漁禁止による根室・釧路地域緊急対策本部は12月27日、補正予算で措置された緊急対策と新年度予算案などについて、根室市内で現地説明会を開催しました。
 当日は、伊東良孝農林水産副大臣、自民党サケ・マス緊急対策本部の小野寺五典幹事長、水産庁から佐藤水産庁長官、黒萩漁業調整課長が出席、また、自民党道連・議員会の北洋さけ・ます流し網漁業対策本部から、幹事長の小松茂道議、事務局長の松浦宗信道議、中司哲雄道議が出席しました。
 地元からは荒川北海道副知事、長谷川根室市長、蛯名釧路市長、若狭厚岸町長をはじめ、釧根管内の漁協組合長など、関係者約65名が出席しました。
 水産庁からの説明では、27年度補正予算における緊急対策101億円の内容に加え、TPP関連対策補正予算における支援と、来年度予算における関連対策事業の説明がなされ、緊急対策以外にも2段、3段構えで対応していくとの説明がありました。
 出席者からは、「サケ・マス漁に造けいの深い小野寺幹事長と、農林水産副大臣になった伊東代議士が熱心に取り組んでくれた。期待通りで、対応も早く感謝している。この対策予算を有効につかっていく。」などの発言がありました。
 伊東副大臣と小野寺幹事長は、「この地域が水産の中心として発展できるようしっかりと支えていく」、「これ以後も、皆さんの意見を聞いて取り組んでいく」と述べ、課題の解決に向け、さらに努力していくことを約束しました。

002

12月
22日
2015

道連さけ・ます対策本部が西川本部長と懇談

補正予算に緊急対策費100億円を計上

001

 自民党道連・議員会の北洋さけ・ます流し網漁業対策本部の喜多龍一本部長、小松茂幹事長、松浦宗信事務局長は12月22日、西川公也党さけ・ます緊急対策本部長と衆議院議員会館で懇談しました。
 喜多本部長ら3人は、中川郁子党緊急対策本部事務局長の同席のもと、今年度補正予算に盛り込まれることが決定した100億円の緊急対策費について西川本部長に感謝の意を伝え、今後の取り組みについて懇談しました。党緊急対策本部は年内にも根室市内で説明会を行う予定で、地元関係者の意見を対策に反映させていく方針です。

« Newer PostsOlder Posts »