HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
12月
21日
2009

党道ブロック両院議員会と道議会議員の懇談会を開催

道が道開発予算の確保などを要望

091221-1

 自民党北海道ブロック両院議員会と道議会議員の懇談会が12月21日、衆議院第一議員会館内で開かれ、道から来年度予算に関する要望を受けました。
 道の山本邦彦副知事は道・道市長会・道町村会の国の予算への要望や重点要望事項、事業仕分けに関する緊急アピールなどについて説明しました。
 要望書には①農林水産業を支える生産基盤や高規格幹線道路など社会資本整備を進めるための道開発予算を確保する②道新幹線の札幌延伸を早期実現する③地域医療の確保に向けた施策や子ども手当などの制度設計で、新たな地方負担が生じないようにする―などが盛り込まれています。
 これに対し、伊東良孝道連会長は「道内への影響を見極めていかなければならない」と述べ、この日の要望を踏まえて、通常国会の予算審議の場などで政府・与党の姿勢を追及する考えを示しました。

002

12月
6日
2009

―自民党総裁杯北海道将棋選手権大会―

A級で豊岡正起さん、B級で横山一弘さんが優勝
DSCF0931

 平成21年度自民党総裁杯北海道将棋選手権大会が12月6日、道将棋会館で開かれ、全道各支部の予選を勝ち抜いた代表が熱戦を繰り広げました。
 最初に主催者を代表して自民党道連の東国幹広報委員長が、「皆さんのご健闘を祈ります」と参加した支部代表を激励したあと、白熱した盤上の戦いが開始されました。A級(2段以上)とB級(初段以下)に分かれて、各32人が実力を競い合い、会場にはピシリ、ピシリと緊迫した駒音が響きました。
 その結果、A級では豊岡正起さん(4段・名寄支部)が優勝。今井玲之さん(4段・釧路支部)が2位、武田栄司さん(4段・後志支部)と坂木祐介さん(5段・函館支部)が3位にそれぞれ入賞しました。
 B級は横山一弘さん(初段・旭川支部)が優勝し、2位には中川拓哉さん(十勝支部)、3位には高田英貴さん(札幌支部)と尾張秀行さん(同)が入りました。

DSCF0936

11月
28日
2009

政策懇談会で谷垣総裁と道内団体が意見交換

事業仕分けへの不満が相次ぐ

事業仕分けへの不満が相次ぐ

 道連政経セミナー「政策懇談会」が11月28日、札幌パークホテルで開かれ、谷垣禎一党総裁を囲んで、道内の経済、農林漁業、私学、福祉など34団体のトップが懸案問題について意見を交換しました。
 政策懇談会は政経セミナーに引き続き行われ、谷垣総裁の「地域の声をじっくり聞く」という意向をくんで、約2時間にわたり行われました。党本部からは谷垣総裁と鴨下一郎と林芳正両政調会長代理が出席。道連からは伊東良孝道連会長、町村信孝衆院議員、武部勤衆院議員、伊達忠一参院議員、橋本聖子参院議員、中川義雄参院議員らが臨みました。 
 出席団体からは、政府の事業仕分けで「廃止」とされた事業への不満が相次ぎました。近藤龍夫・北海道経済連合会は高速交通ネットワークの整備について「本道だけが置き去りにされる理由はない」と指摘するとともに、産学官連携による地域科学技術振興事業の継続を強調しました。また、真野弘・北海道土地改良事業団体連合会会長も農業基盤整備事業の着実な実施を訴え、東広・北海道中小企業団体中央会会長は高校生の厳しい就職状況を説明しました。
 谷垣総裁はメモを取りながら熱心に聞き入り、「鳩山政権は国をどの方向に引っ張っていこうとするのか全体像が見えない。自民党の考え方を示すために貴重な示唆をいただいたので、今後の政策に生かしたい」と述べました。

« Newer PostsOlder Posts »