HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
2月
13日
2012

HAC監視委が丘珠空港・HAC本社を視察

搭乗率改善策などの質問が相次ぐ

001

 自民党道連・道議会自民党・道民会議に設置されている「HAC監視委員会」(丸岩公充委員長)は、2月13日、所属道議11人が札幌・丘珠空港ビルを訪れ、ビル内の各施設や格納庫、部品の配備状況等を視察したほか、HAC幹部との意見交換を行いました。
 意見交換では、機材故障への対応、整備状況等についての概要を聴取したほか、落ち込んでいる搭乗率や、増加している欠航率に関する原因や今後の対応策等の説明を受け、質疑が行われました。
 HACは、昨年6月に航空機が異常降下する重大インシデントが発生し、その後も機材故障による欠航が相次ぎ、搭乗率が大幅に低迷したこともあり、事業計画を大幅に下回っています。
 出席した議員からは、「搭乗率が大幅に低迷し、欠航が相次いだ原因をどう分析しているか」「新体制移行後、大幅に落ち込んだ搭乗率をどう改善するのか」といった質問が相次ぎました。これに対し、HAC幹部は「失った顧客の信頼回復のため、あらゆる対策を講じ、安定運航に努めていく」と答えました。
 丸岩委員長は、「現状のままでは何も変わらない。道民が期待する役割を果たせるよう、機材状況、滑走路等を含め、根本的に考えていく必要がある」と述べ、今後も道議会でHACや丘珠空港のあり方について議論を深めていく考えを示しました。

002

2月
8日
2012

地方議連が第22回定期総会を開催

組織の総力を結集して政権奪還を

001

 北海道地方議員連絡協議会の第22回定期総会・研修会が2月8日、札幌グランドホテルで開催され、次期衆院総選挙で完勝を目指し、政権奪還のために組織の総力を結集することを決めました。会長は竹内英順道議が留任しました。
 定期大会には全道で活動する約110人の議員が出席。竹内会長が「地方から国を動かす、北海道から自民党を動かすという気合で、地方議会としても一生懸命、積極的にそれぞれの地域で行動をおこしてほしい」とあいさつしました。
 引き続き議事に入り平成22年度の経過報告を承認し、23年度の活動方針を決めました。また、役員改選では会長のほか、幹事長の丸岩公充道議、幹事長代理の大谷亨道議がそれぞれ留任しました。
 この後の研修会では、大島理森自民党副総裁が時局問題で講演しました。この中で大島副総裁は6月の国会会期末前の衆院解散・総選挙を求めて攻勢を強める考えを示すとともに、「北海道で過半数を取ることが政権奪還の第一歩だ」と述べて、道内12選挙区の半数以上の議席獲得のために結束を求めました。

002

2月
4日
2012

平成24年度党道連青年局定期大会を開催

小泉進次郎党青年局長が特別講演

001

 自民党道連青年局の平成24年度定期大会が2月4日、旭川市内のホテルで開かれ、次期衆議院選挙での政権奪還を誓いました。
 大会では東国幹青年局長(旭川市選出道議)が「今年は政権奪還の大事な年だと思う。青年局が党の根幹を支える組織として活動したい」と挨拶しました。
 次いで来賓の今津寛衆議と道連の岩本剛人幹事長、内海英徳組織委員長が祝辞を述べたあと表彰に移り、党勢拡大に努めた6人と第9選挙区支部と第5戦選挙区支部が表彰されました。
 引き続き議事へと移り、23年度活動・会計報告、24年度活動方針と大会アピール案をすべて承認・可決しました。
 その後開かれた特別講演は、党青年局長の小泉進次郎衆議と東局長が、佐々木通彦元青年局長をコーディネーターとして対談形式で行い、自民党や北海道の将来・役割等のテーマで討論しました。
 大会後の懇親会ではいくつもの交流の輪ができ、大変賑やかに歓談や写真撮影しました。

002

« Newer PostsOlder Posts »