HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
12月
11日
2016

札幌で道・東北ブロック幹事長会議開催

党本部からは平野達男組織運動本部長代理が出席

001

 北海道と東北6県の自民党支部が今後の運営や課題について話し合う北海道・東北ブロック幹事長会議が12月11日、札幌グランドホテルで開催され、党本部から駆け付けた参議院議員(岩手県選出)の平野達男組織運動本部長代理のほか、道連や各県連からは幹事長、事務局長などが出席しました。
 冒頭、司会進行を務めた道連の吉田正人幹事長が「今夏に北海道を襲った台風被害では道連を中心にしっかり対策を行い、自民党への評価が高まった1年だったと思う」と述べ、続いて平野本部長代理は「参院選では1人区の東北6県のうち5県で議席を落とした。政治の安定に向けて党勢拡大をしっかりやっていくことが大事だ」とあいさつしました。
 会議では「次期総選挙対策」「党勢拡大」などが議題に上がり、選挙結果や戦術などについて率直な意見が話し合われました。当日は大雪による交通機関の乱れの影響で急きょ欠席する地域もありましたが、出席者は足腰の強い組織づくりに向けた方策について、活発に議論を交わしていました。

002

003

10月
30日
2016

道連学生部が宮城県連との合同研修会を開催

東日本大震災被災地の復興状況を学ぶ

001

 自民党道連学生部は10月29日、30日の両日、東日本大震災から5年7カ月を経た被災地の現状と課題について理解を深め、あわせて宮城県連学生部と交流を図ることを目的に、仙台市内で研修会を開きました。
 研修会は宮城県連学生部との合同で開催され、道連学生部長の山谷亮太さん(北海学園大学2年)ら道連5人を含む、計17人の学生が参加しました。
 1日目は、各部員の自己紹介の後、前半は元自衛官の菊地崇良仙台市議会議員が「東日本大震災における自衛隊の活動について」というテーマで講演し、行政と連携した危機管理についての研鑽を深めたほか、後半は「北海道新幹線によりつながれた北海道と宮城の未来」をテーマに、グループディスカッションを行い、地域振興や観光などに着目した熱心な議論が交わされました。
 途中、北海道比例区選出議員で、現在は宮城県5区支部長の勝沼栄明衆議院議員が激励に訪れたほか、夕刻に開催された懇親会では、両県の学生同士が意気投合し、大いに盛り上りを見せました。
 2日目は、県南部にある亘理町で復興状況を視察しました。沿岸部に建てられた慰霊碑に手を合わせた後、郷土資料館「悠里館」、荒浜小学校、鳥の海ふれあい市場などを訪れ、震災語り部の会会員でもある安藤美重子亘理町議会議員や、渡辺重益、木村満両亘理町議会議員、地域の方々から震災時の状況や復興の進捗状況などについて話を伺い、メディアでは取り上げられることの少ない、県南部の被災地の現状を知ることができました。
 同行した道連青年局長の冨原亮道議会議員は、「震災当時、中高生だった学生部の皆さんが、復興活動に真剣に取り組む姿勢に感銘を受けた。学生の問題意識の高さを感じる有意義な研修会だった」と語りました。

002

003

004

10月
28日
2016

道連青年局が定期大会を開催

冨原青年局長が解散見据え気勢

001

 自民党道連青年局は10月28日、平成28年度定期大会を札幌パークホテルで開催しました。
 はじめに冨原亮青年局長が「18歳選挙という大きな流れの中、昨年度、多くの皆さんの協力のもと、道連にも青年局の一組織として学生部が誕生した。われわれには次代への責任があり、衆議院が解散になれば青年局員が先頭に立って選挙活動を展開してほしい。各地域でのさらなる活躍を期待したい」と語りました。
 道連を代表して藤沢澄雄道連組織委員長があいさつした後、来賓の長谷川岳参議院議員、東国幹前青年局長が祝辞を述べました。議事に移り、活動方針案、予算案のほか、北方領土の早期返還や冬季オリンピック・パラリンピックの招致などを盛り込んだ大会決議案を承認し、閉会しました。
 続く懇親会では、道内各地から出席した70人が日頃の活動などについて意見を交わし、親睦を深めました。

« Newer PostsOlder Posts »