HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
6月
11日
2017

第78回道連定期大会を盛大に開催

吉川貴盛会長・小畑保則幹事長による新体制が発足

 自民党道連は6月11日、第78回定期大会を札幌グランドホテルで盛大に開催し、代議員をはじめ、国会議員、道議会議員、地方議員、首長、さらには各種友好団体代表者等が多数詰めかけました。

 吉川貴盛道連会長は「ある企業の方から『民主党政権下では苦しい経済状況だった。安定政権の中で経済対策を進めるために自民党に頑張ってほしい』と言われた。JRの事業見直し、空港民営化など、北海道の総合交通体系をしっかり築いていくほか、国民の悲願である北方領土問題、ロシアとの共同経済活動を前へ進めるために、自民党道連ロシア地域間協力推進本部を設置し、協力関係の強化に最大限努力していきたい」と述べました。

 党本部から来賓として出席した山口泰明組織運動本部長は、「昭和48年から6年間、旭川ガスに勤め、北海道の人のあたたかさを経験した。自民党は昨年ようやく党員数100万人を回復できたが、さらなる支持拡大を周囲に呼びかけていただきたい」と訴えました。

 来賓の稲津久公明党北海道本部代表、高橋はるみ知事、岩田圭剛日本商工政治連盟北海道連合会会長があいさつした後、議事に入りました。道連役員の選考では、吉川会長をはじめとする国会議員から選出される役員全員の留任と、新たに幹事長に小畑保則道議会議員(釧路市選出)の選出が報告されると、会場からは満場の拍手で承認されました。

5月
28日
2017

「知的障がい児・者研修会」で支援強化に意欲

小松政調会長が関係者と意見交換

 北海道知的障がい児・者家族会連合会(道家連)が主催する第1回研修会が5月28日、札幌市内で開かれ、自民党道連から小松茂政調会長が出席しました。

 研修会は道家連の10周年記念行事として開催され、障がい児・者の家族や施設関係者ら約120人が集まり、自民党をはじめとする4政党の代表者と意見交換しました。

 小松政調会長は道家連が求める「終(つい)のすみか」の充実などの支援強化に対し、入所施設や障がいのある方を地域全体で支えるための拠点の整備の必要性について理解を示し、「利用者や家族らの声に即した取り組みを進めていくことが重要だ」と述べました。

 来場者からは活発な意見が相次ぎ、今後の自民党の政策活動に反映させていくことを約束しました。

4月
26日
2017

縄文遺跡の世界遺産登録へ向け総決起大会

菅官房長官、義家文科副大臣にも要望書を提出

 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録を目指し、北海道、青森、岩手、秋田の4道県や与党議員らによる総決起大会が4月26日、東京・衆院議員会館で開催されました。

 大会は4道県で構成する「縄文遺跡群世界遺産登録推進本部」と、与党国会議員でつくる「『北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群』世界遺産登録推進議員連盟」が主催し、知事をはじめとする自治体代表者、議員、関連団体など約250人が参集。自民党道連「縄文遺跡群世界遺産登録推進調査会」からは川尻秀之会長、笠井龍司副幹事長(道議会環境生活委員会副委員長)、吉川隆雅事務局長、小松茂道連政調会長(道議会環境生活委員会理事)が出席しました。

 前田一男衆議院議員の司会進行で進められ、登録推進本部長の三村申吾青森県知事、登録推進議連会長の鈴木俊一衆議院議員からのあいさつの後、副本部長を務める高橋はるみ北海道知事、達増拓也岩手県知事、佐竹敬久秋田県知事がそれぞれ決意表明を行いました。修学旅行で東京を訪れていた函館潮光中の生徒6人も参加し、遺産登録に対する思いを語りました。

 大会終了後には、推進本部と推進議連の主要メンバーが菅義偉内閣官房長官や義家弘介文部科学副大臣のもとを訪れ、世界遺産登録に向けた国内推薦を求める要望書を提出しました。

« Newer PostsOlder Posts »