HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
7月
14日
2021

道十一区支部が地域政策懇談会を開催

 自民党北海道第十一選挙区支部は7月14日、毎年恒例の地域政策懇談会を帯広市内で開催しました。中川ゆうこ支部長、喜多龍一道議(十勝地域)、大谷亨道議(同)、清水拓也道議(帯広市)、村田光成道議(同)が出席し、オンライン会議システム「Zoom」を使って十勝管内全19市町村の首長らから要望を聞き取りました。
 各自治体からは現下の最重要課題である新型コロナウイルス対策のほか、一次産業振興、道路・河川整備、空港・港湾の機能強化、地域交通の確保、鳥獣被害防止、医療や教育施策の充実など、多岐にわたる要望が寄せられ、中川ゆうこ支部長が「いただいたご要望はどれも大切なものであり、予算を獲得できるようしっかり頑張っていきたい」と応じました。
 また、翌15日には主要団体からの要望を聴取しました。

7月
13日
2021

道ブロック両院議員会に道がコロナ対策や来年度北海道開発予算などで要請

 自民党北海道ブロック両院議員会に対する道の要請が7月13日、札幌と東京を結んでオンラインで開催され、鈴木直道知事が新型コロナウイルス感染症対策や「ゼロカーボン北海道」に向けた取り組み、令和4年度の北海道開発予算について要望しました。

 札幌からは鈴木知事ら道幹部に加え、道連から喜多龍一会長代行と笠井龍司道議会議員が参加。東京では伊東良孝道連会長、高橋はるみ会長代行をはじめ道選出国会議員が出席し、意見交換しました。

 鈴木知事は、新型コロナ対策に関する財源の確保、ワクチンの安定供給やサポート体制の強化、政府の骨太の方針にも盛り込まれた「ゼロカーボン北海道」の実現に向けた送電網の強化などの基盤づくりやグリーン社会の実現とデジタル化の推進を一体的に進めるための次世代データセンターの誘致などを要請したほか、来年度の北海道開発予算について、交通・物流ネットワークの強化、力強い農林水産業の確立に向けた基盤整備、防災・減災や老朽化対策などへの予算措置を求め、北海道開発事業費として2543億円(対前年比167%)の国費を要望するとしました。

 伊東会長をはじめ出席した国会議員は、これらの要望が政府の施策や予算に反映されるよう取り組みを進め、道を後押しすることを確認しました。

6月
26日
2021

道連役員拡大会議で新役員が決定

 自民党道連は626日、定期大会に代わる役員拡大会議(総務会合同)を札幌パークホテルで開き、会長に伊東良孝衆議院議員(道7区)、会長代行に高橋はるみ参議院議員(道選挙区)、喜多龍一道議会議員(十勝地域)、幹事長に冨原亮道議会議員(渡島地域)とする役員人事を決定しました。

 伊東会長は「新役員の下、組織体制の強化を図りながら道連を再構築していきたい。衆議院選挙では道内12選挙区において公明党を含め全員当選を果たすべく、一丸となって取り組んでいく」と語り、必勝態勢の確立を急ぐ考えを示しました。また、次期衆院選で選挙対策本部長に就任予定の高橋会長代行は、「必勝を期して頑張っていくので、よろしくお願いしたい」と述べました。

 会議には道連役員のほか、道内選出の衆参国会議員、選挙区支部長、道議会議員、道連役員を務める札幌市議会議員、道連青年局・女性局・農推協のトップが出席。令和2年の活動報告、令和3年の活動方針案、会計報告・予算案、道連会長表彰、役員改選案などを承認したほか、第2選挙区支部長内定者の髙橋祐介氏があいさつし、次期衆議院選挙へ向けて「しっかりとまい進していきたい」と抱負を語りました。

« Newer PostsOlder Posts »