HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
1月
27日
2025

令和7年度道予算について鈴木知事に申し入れ


 自民党道連と道議会自民党・道民会議議員会は1月27日、道の令和7年度当初予算についての重点政策を鈴木直道知事に申し入れました。

 道連から村田憲俊会長代行、村木中幹事長、松浦宗信総務会長、花崎勝政務調査会長、大越農子政調会長代行、檜垣尚子政調会筆頭副会長、自民党・道民会議議員会から三好雅議員会長、安住太伸幹事長、太田憲之政策審議委員長、植村真美政策審議筆頭副委員長が出席しました。

 鈴木知事に申し入れ書を手交した後、村田会長代行は「GX、半導体関連産業の推進についてはできる限り全道域に対する措置を、また既存産業、一次産業に対する支援もしっかり措置していただきたい」と要望を伝えました。

 次いで、花崎政調会長が全13項目にわたる申し入れ内容について説明し、鈴木知事は「申し入れいただいた項目はすべて重要課題であり、真摯に受け止めて予算に反映してまいりたい」と応じました。

 申し入れの主な内容は下記の通りです。
1、 中小企業・小規模事業者支援、地域振興
2、 人手不足対策
3、 公共事業量・予算の確保
4、 国土強靱化、防災・減災対策
5、 農林水産業の振興、野生鳥獣対策
6、 ゼロカーボン北海道、GXの推進
7、 デジタル・宇宙関連産業の振興
8、 観光振興
9、 交通インフラ整備、物流対策
10、 医療・介護・福祉対策、少子化対策
11、 教育環境整備、いじめ対策、スポーツ振興
12、 自然・歴史・文化を活かした地域活性化
13、 北方領土返還に向けた活動の継続

12月
25日
2024

物価高対策を鈴木知事に申し入れ

道連・議員会が実効性ある支援策を求める

 自民党道連と道議会自民党・道民会議議員会は12月25日、長期化するエネルギーや原材料価格の高騰を踏まえ、物価高対策を鈴木直道知事に申し入れました。道連から村田憲俊会長代行、花崎勝政務調査会長、自民党・道民会議議員会から三好雅議員会長、安住太伸幹事長、太田憲之政策審議委員長、久保秋雄太筆頭副会長、宮下准一副会長が出席しました。

 鈴木知事に申し入れ書を手交した後、村田会長代行は、「道民生活の根幹にかかわる物価高を安定させるため、しっかりとした対策をお願いしたい」と話しました。申し入れ書には中小企業・小規模事業者、国の事業の対象外となっている特別高圧電力・LPガス利用者、医療機関・社会福祉施設、交通事業者、酪農畜産農家をはじめとする一次産業への支援が重点政策として挙げられ、説明を行った花崎政調会長も「道民や事業者の声をしっかり受け止め、効果的で実効性のある支援策を速やかに実行していただきたい」と述べました。

 鈴木知事は「申し入れ内容を真摯に受け止め、道民生活への支援、事業者への支援を両輪として、しっかり対処していきたい」と応じました。

12月
16日
2024

全国政調会長会議をオンラインで開催

 自民党本部は12月16日、オンラインによる全国政務調査会長会議を開き、47都道府県の政務調査会長と意見交換を行いました。同会議のオンライン開催は昨年7月に続き2回目。道連からは9月に就任した花崎勝政調会長が参加し、大越農子政調会長代行も同席しました。

 小野寺五典党政調会長のあいさつに続き、党政調会役員から経済対策に係る補正予算、来年度税制改正、予算編成に対する考え方について説明があり、その後、各都道府県連から当面の政策課題について多岐にわたる意見が出されました。

 花崎政調会長からは、防災・減災、国土強靱化及び日本海溝・千島海溝地震対策に関する十分な財源の確保、公共インフラの老朽化対策に資する財政的支援、ヒグマ捕獲体制の強化について要望しました。 

« Newer PostsOlder Posts »